東京ディズニーリゾート物語

ここは、永遠に完成しないブログ。東京ディズニーリゾートのBGS、設定、歴史について語ります。

タワー・オブ・テラー Part2:2人の実業家の因縁

 タワー・オブ・テラーは、アメリカンウォーターフロントと密接に関わっているアトラクションです。
 Part1ではタワー・オブ・テラーにまつわる『ストーリー』に触れてきました。

 ハイタワー3世失踪の謎を解き明かすためにも、アメリカンウォーターフロントを取り巻く『2人の大富豪の因縁』に焦点を当てていきます。

2人の実業家

 20世紀初頭、1912年の大都会ニューヨーク。
豪華客船『S.S.コロンビア号』の大西洋横断の処女航海に向けて、港は祝祭ムードに包まれています。

 このS.S.コロンビア号を所有しているのが、 『U.S.スチームシップカンパニー "U.S. STEAMSHIP COMPANY"』。

 ハリソン・ハイタワー3世のライバルであった、コーネリアス・エンディコット3世の経営する海運会社です。
 この2人のプロフィールを見ていきましょう。

ハリソン・ハイタワー3世
 Harrrson Hightower Ⅲ

 1835年、ニューヨーク生まれ。
ホテルハイタワーのオーナーにして実業家。莫大な資金によって様々な企業*1を買収、積極経営を行っていました。

 冒険家としても有名であり、執事のアーチボルト・スメルディングと世界各地に出向いては美術品をコレクションしていました。

ハリソン・ハイタワー3世

 頭脳明晰ですが、傲慢で傍若無人な性格。
欲しいものは力づくでも手に入れる性格で、コレクションのためには強奪もいとわなかったとか…?

 ところが、1900年1月1日に謎の失踪を遂げます。
ホテルハイタワーは閉鎖され、所有していた会社もほぼ全てエンディコット3世に買収されてしまいました。

コーネリアス・エンディコット3世
 Cornelius Endicott III

 1837年9月16日、ニューヨーク生まれ。
豪華客船S.S.コロンビア号を所有する『U.S.スチームシップカンパニー』の社長。

ドックサイドダイナー
ホテルハイタワーの隣にあるドックサイドダイナー
U.S.スチームシップカンパニーのオフィスに隣接していた貨物倉庫を改装したレストラン。

 エンディコット3世の祖父、コーネリアス・エンディコット1世は(恐らくイギリスからの)移民。ドックサイドダイナーにはこのようなプレートが嵌められています。

私の祖父は他の者たちが失敗に終わったこの国に、ただ成功を掴むという野望ひとつ持ってやってきた。そして、彼は想像だにしないほどの成功を収めた。アメリカは実にチャンスにあふれた土地だ。

コーネリアス・エンディコット3世
 1909年

 ハイタワー3世の失踪以降、エンディコット3世はハイタワー3世の所有していた会社を次々に買収。
 失踪事件の黒幕ではないか、と疑いの目を向けられています。

2人の因縁

 お互いにライバル企業であり、祖父の代から対立していたエンディコット家ハイタワー家

因縁のきっかけ

 2人が犬猿の仲になったのは、小学生時代
イギリスの寄宿学校スノッティングトン校に通っていたエンディコット3世(当時10歳)は、上級生のハイタワー3世(当時12歳)から酷いいじめを受けます。

 ちなみに寄宿学校とは、親元を離れて寮生活を送りながら通う学校のこと。
 現在でもアメリカの上流階級では、子供を寄宿学校に入れることが多いんだとか。

エマ・ウィラード・スクール
1814年にニューヨークに設立された寄宿学校、
エマ・ウィラード・スクール。

 1847年でハイタワー3世は退学処分になりますが、エンディコット3世はこの一件からハイタワー3世を目の敵にするようになります。

ハイタワー3世の不正

 その後、1865年にエンディコット3世は父から引き継いだ海運会社を『U.S.スチームシップカンパニー』と改名し、社長に就任します。

 ところが、同時期にハイタワー3世も海運業に進出。2人は事業面でも激しく争いました。
 ハイタワー3世は、自分の目的のためなら手段を選ばない性格。そこで、不正を行ってU.S.スチームシップカンパニーから仕事を奪っていきました。

 これによって、U.S.スチームシップカンパニーの仕事は激減。激怒したエンディコット3世は、父の経営していた新聞社『ニューヨーク・グローブ通信"The New York Telegraph"』でハイタワー3世の不正を暴こうとしました。

ニューヨーク・グローブ通信

 コーネリアス・エンディコット3世の父、エンディコット2世の設立した『ニューヨーク・グローブ通信』。その本社は、ブロードウェイ・ミュージックシアターの隣にあります。

ニューヨーク・グローブ通信
ニューヨーク市ブロードウェイ117番地。
左側に見える建物がニューヨーク・グローブ通信。
礎石には1883年11月3日と刻まれている。

 ここではニューヨーク・グローブ通信だけではなく、『ニューヨーク・シッピング・ガゼッタ "NewYork Shipping Gazetteer"』(船舶業界紙)も出版しているようです。

 現在でも600もの言語が使われている人種のるつぼ・ニューヨーク。
 ニューヨーク・グローブ通信では、フランス語ドイツ語イタリア語ポルトガル語スペイン語版も出版しているようです。

 1897年2月2日。マンフレッド・ストラングという青年がエンディコット邸を訪れます。
 両手にたくさんの資料を抱え、「ハイタワー三世の弱みを掴んだ!」と語る彼を、エンディコット3世は記者として雇います。

マンフレッド・ストラング
 Manfred Strang

 ニューヨーク・グローブ通信の記者。
1899年12月31日に開かれた、シリキ・ウトゥンドゥの披露会見にも参加。呪いについて何度も質問を続けたため、会見から追い出されてしまいます。

 そこで、ウェイターに変装してホテルに潜入。
23時45分ごろ、エレベーターに乗り込むハイタワー3世を目撃します。

 ハイタワー3世は、こともあろうかシリキ・ウトゥンドゥ葉巻を押しつけて「バカげた呪いとやらの正体を見てやろうではないか 」と言い放ったのです。

タワー・オブ・テラーの謎
東京ディズニーシー® 5th アニバーサリー・ミュージック・アルバム』付録「タワー・オブ・テラーの謎」より。

 そのわずか15分後、ハイタワー3世は謎の失踪を遂げるのです。

 ハイタワー3世の執事アーチボルト・スメルディングと共に、落下したエレベーターを確認したストラング。
 そこに残されていたのはハイタワー3世の被っていたトルコ帽シリキ・ウトゥンドゥのみ。

 ストラングはホテルハイタワーを取り壊すべきと主張。ニューヨーク市保存協会の計画する見学ツアーの中止を訴えるのですが…

エンディコット3世の愛娘

 エンディコット3世には7人の娘がいます。
そのなかでもニューヨーク市保存協会の会長を務めるなど、精力的な活動を行っているのが末娘ベアトリス・ローズ・エンディコットです。

 ところが、エンディコット3世にとって悩みのタネだったのは、ベアトリスがハイタワー3世に憧れていたことでした。

ベアトリス・ローズ・エンディコット
 Beatrice Rose Endicott

 1883年4月15日生まれ。
U.S.スチームシップカンパニーの社長コーネリアス・エンディコット三世の七女(末っ子)。

 1892年1月23日(8歳)。
ホテルハイタワーのグランドオープンパレードで、象に乗ったヒゲの男を見たことを日記に記しています。

 1897年2月2日(13歳)。
エンディコット邸にマンフレッド・ストラングがやって来ます。彼の落とした雑誌『ハイタワー三世 真実の冒険物語*2』を秘密の屋根裏部屋で隠し読み、象に乗ったヒゲの男ハイタワー3世に憧れを抱くようになります。

 1899年12月31日(17歳)。
エンディコット邸の秘密の屋根裏の窓から、ホテルハイタワーのニューイヤーズ・イヴパーティーを見ていたベアトリス。
 すると、突然ホテルが停電し最上階が緑色の光に包まれ、稲妻のようにホテルを貫いて落下するのを目撃します。

 1900年1月3日(17歳)。
ハイタワー3世失踪事件のニュースで、ニューヨーク中が持ちきりになります。ベアトリスも大きなショックを受け、

 私の大好きなハリソン・ハイタワー三世はどこへ行ってしまったの?
(中略)
 彼がいなくなるなんて、わたしはこれからどうしたらいいの?もう、彼の新しい冒険物語を読むこともできなくなるのよ!

と日記に記しています。

ニューヨーク市保存協会

"New York City Preservation Society"
 ベアトリス・ローズ・エンディコットによって設立された、ニューヨーク市の歴史的・芸術的価値のある建築物を保存する団体。
 ホテルハイタワーのためだけに設立されたという噂がありますが…?

タワー・オブ・テラー_トラッシュカン
ニューヨーク市保存協会が設置したゴミ箱。
タワー・オブ・テラーのキャストの方々も協会の会員です。

アーチーとの出会い

 ベアトリスがこの団体を設立するきっかけになったのは、アーチーという謎の老人でした。

 1908年10月21日。ベアトリスが公園でホテルハイタワーのスケッチをしていると、つぎはぎだらけのコート汚い山高帽子を被った老人アーチーと出会います。

 かつてホテルハイタワーでコック助手をしており、現在はブルックリンに住む姉のもとに身を寄せていると話すアーチー。
 ホテルハイタワーへの想いを語り合い、意気投合したベアトリスは、アーチーからホテルハイタワーの詳しい話を聞くようになります。

父・エンディコット3世を説得

 1911年4月15日。ベアトリスの誕生日パーティーの夕食後、ベアトリスは父コーネリアス(エンディコット3世)S.S.コロンビア号就航に合わせたホテル開業を提案します。
 ホテルハイタワーはニューヨーク港にほど近いこともあり、これを活用しない手はないと訴えたのです。

タワー・オブ・テラー_閉鎖

 ところが、ホテルハイタワーの土地権利書は複数の人間が持っており、裁判で争われていたためどれが本物かわかりませんでした
 もし、実業家として名のあるエンディコット家が買い取る動きを見せた場合、ニセモノの権利書でも値段を釣り上げられるのは明らかです。

 そこで、ベアトリスは小さな不動産屋を隠れ蓑にすることで、エンディコット家の名を出さずとも全ての土地権利書を安く買い取れると主張。
 はじめは憎きホテルハイタワーの話題に怒り心頭のコーネリアスでしたが、「それでこそ私の娘だ」と愛娘を抱きしめて褒めました。

 それがアーチーの入れ知恵とも知らずに…

父の裏切り

 ベアトリスの父への提案は、ホテルハイタワーをエンディコット家で買収することで取り壊しを防ぐ思惑がありました。

 ところが、この子にしてこの親。父コーネリアスも、水面下で娘を出し抜こうとします。
 まず、1907年から建造中だった『S.S.コロンビア号』の内装マネージャーにベアトリスを任命。
 ベアトリスをS.S.コロンビア号の内装や、祝賀会のプロジェクトで多忙にさせることで、ホテルハイタワーの買収や解体準備がバレないようにしたのです。

タートル・トーク_S.S.コロンビア号

 そしてコーネリアスはベアトリスに、ホテルハイタワーの権利書を購入できなかったと嘘をつきました。

ニューヨーク市保存協会設立へ

 ところが1912年5月3日。ベアトリスは、父コーネリアスに嘘をつかれていたこと、秘密裏に進めていたホテルハイタワー解体計画を知ります。
 親子ゲンカの末、泣きながら家を飛び出したベアトリスは、公園で一夜を過ごすことに。

 翌5月4日。いつの間にか公園に来て、ベアトリスにコートを掛けていたアーチー。

ベアトリスは、父コーネリアス
・ホテルハイタワーを買い取ったこと、
・ホテルハイタワーを解体しようとしていること、
・跡地に自らのホテルを建設予定であること
を相談し、解体計画を阻止する方法を話し合いました。

 そこで出たアイデアが『ニューヨーク市保存協会』の設立。ベアトリスは友人のもとを訪れ、1日かけて支援者を集めます。
 さらに、その日のうちにカールッチ・ビルの3階に事務所を借りることになりました。

 中央に見える、赤いひさしの建物がカールッチビル

 そして、6月5日にはニューヨーク市議会の公認を受けて『ニューヨーク市保存協会』が正式に発足。
ホテルハイタワーの歴史的・芸術的価値が認められ、解体を免れることになったのです。

 皮肉なことに同日、父コーネリアスはホテルハイタワーの解体と『エンディコットグランドホテル』の建設を発表したのですが、もちろん即日中止となりました。

ホテルハイタワー見学ツアー

 ニューヨーク市の認可を得て、ホテルハイタワーを改修したベアトリス。  次に、ホテルの見学ツアーを計画します。しかし、ニューヨーク・グローブ通信のマンフレッド・ストラングが紙面で猛反対。

1912年8月20日

 ベアトリスは『見学ツアー』の説明をするため、ストラングに会いに行きます。

 1897年にベアトリスがストラングを応対したことがわかり、打ち解けるかと思いきや、ツアーに反対するストラングと、ツアー中止を拒否するベアトリス。
 意見は平行線をたどります。妥協点として、ベアトリスとストラングの2人でホテルハイタワー見学ツアーの視察をすることになりました。

1912年8月22日

 午後5時にストラングはベアトリスと落ち合い、ホテルハイタワーの見学ツアーが始まりました。

 ハイタワー3世をベタ褒めするベアトリスに対して、何かにつけてハイタワー3世をディスるストラング。最悪の空気が漂います。
 万が一にも、この2人と修学旅行の同グループになってしまったら胃薬が手放せない自由散策になるでしょう。

 ロビーとプールを抜けて、書斎にやってきた2人。この部屋に置かれた蓄音器には、ハイタワー3世失踪前日の記者会見の様子が録音されています。
もちろん、ストラングの声も聞くことができます。

タワー・オブ・テラー_書斎

 ベアトリスが足早に次の部屋へ向かったため、1人になったストラング。すると突然、断線しているはずの書斎の電話が鳴りだします。
 恐る恐る受話器を取ると、

馬鹿なことをしでかしてくれたものだ。
シリキの呪いが始まる。

 声の主は失踪したはずのハイタワー3世。原作*3でいえば、アナザー・ディメンションからの電話というやつです。

 さらに、書斎に置かれていたはずのシリキ・ウトゥンドゥの姿が消えていました
 ストラングは慌ててベアトリスに追いつき、見学ツアーの中止を再三主張しましたが、ベアトリスは聞く耳をもちませんでした。

タワー・オブ・テラー_隠し倉庫

 ハイタワー3世の隠し倉庫を探索する2人。ストラングが、アステカの石像*4のそばの床に、最近動かされたようなキズを見つけます。

 調べてみると、ハシゴが隠し部屋につながっていました。

 そこにはつい先程まで誰かがいたような生活感が残っており、汚れた食器や酒瓶の他に、なぜかハイタワー3世に関するあらゆる新聞記事アーチーの着ていた服執事アーチボルト・スメルディングの日記が。
 アーチーの正体は、ハイタワー3世の執事アーチボルト・スメルディングだったのです。

 2人は、最後にホテル最上階のハイタワー3世の部屋へ向かいます。そこにシリキ・ウトゥンドゥが現れましたが、命からがら逃げ出すことができました。
 吊り橋効果で2人の距離も縮まったようですが…?

1912年9月4日

 ベアトリスはホテルハイタワー見学ツアーを断行。ついにゲストを招待して見学ツアーが始まります。

 ハイタワー3世が失踪した夜、何が起きたのか。
皆さんの目でお確かめください。

*1:国際会報配信エクスプレス・サービス(新聞社)、HHピリオディカル社(出版社)など

*2:HHピリオディカル社刊。1879年から出版されている冒険雑誌で、ハイタワー3世をヒーローとして描きイラスト付きで掲載。第1弾はチェスター・ファリントン・ウールブール著『暗黒を辿る旅 ムトゥンドゥ族からの敢然たる逃走』。

*3:タワー・オブ・テラーのモチーフとなっている"Twillight Zone『トワイライト・ゾーン』"

*4:秘密の倉庫の入り口近く、登り階段のそばにある愛欲の女神、トラゾルテオトル。欲望の保護者であり悔、告白を司る女神という。

ウエスタンリバー鉄道

 今回はウエスタンリバー鉄道
東京ディズニーランドが開園した1983年4月15日から走り続けている最古参のアトラクションです。

ウエスタンリバー鉄道_ポスター
"ALL ABOARD!"
出発進行!

 アドベンチャーランドにある、ウエスタンリバー鉄道を発車。
 ウエスタンランドクリッターカントリーを通過して、再びアドベンチャーランドへ戻ってくるルートを走っています。

※私のポリシーとして、この記事ではインディアンではなくネイティヴ・アメリカンという呼称を用いています。

それは西部を巡る機関車

 1848年にカリフォルニアで砂金が発見されると、一攫千金を夢見る開拓者たちがアメリカ西部へ押し寄せ、ゴールドラッシュが到来します。

 人口700人足らずだったカリフォルニアは、わずか1年間で10万人以上に。

1848GoldRushNewspaper
カルフォルニアで金が発見されたことを伝える新聞

 開拓者たちを運んだのは機関車でした。
1830年に開通した『ボルティモア・アンド・オハイオ鉄道』を皮切りに、1890年ごろまで鉄道建設ラッシュが続きます。

 ウエスタンリバー鉄道も、そのブームに乗って建設されたのかもしれません。

✑西部みどころ案内

 アドベンチャーランドウエスタンランドクリッターカントリーを通るウエスタンリバー鉄道

 エリアによって、風景も趣を変えます。 では、車窓から見える景色を見ていきましょう。(L)は左側、(R)は右側から見えるものを示しています。

ウエスタンリバー鉄道

 19世紀末から20世紀初頭にヨーロッパから入植してきた開拓者たちによって建てられた駅舎です。
 木の羽目板にトタン屋根、天井のシーリングファンが熱帯を思わせます。

 チケットオフィスは電報局も兼ねていたようで、壁に貼られたカレンダーの日付は1949年6月

(R)サイチョウ

さて、皆さんは今熱帯のジャングルの周りを走っています。ここには、実にたくさんの野生動物が住んでいるんです。

 鬱蒼としたジャングルに目を凝らすと、右側にイチョウが留まっている木があります。

ジャングルクルーズワイルドライフ・エクスペディション』でも登場していますね。

 実は、ライオンキングに登場するザズーもサイチョウの仲間なんです。

 サイチョウは、東南アジアに生息する鮮やかな鳥。クチバシの上の『カスク』というツノが印象的ですね。
 このカスクは『赤い象牙』と呼ばれています。富裕層の人気が高いため密猟が後をたたず、絶滅の危機に瀕しているのです。

(R)スティルウォーター・ジャンクション

 さて、ウエスタンリバー鉄道は、熱帯雨林のジャングルを抜けてアメリカ西部に向かいます。

右手にある小さい駅は、スティルウォーター・ジャンクションといいます。
開拓者たちは、ここで蒸気船や駅馬車に乗り換えると、フロンティアを目指してさらに旅を続けるんですよ。

 しばらくジャングルを進むと見えてくるのが、スティルウォーター・ジャンクション

StillwaterJunction"
引込み線そばの納屋の周りには木箱や手押し車が。
今さっきまで使われていたかのようだ

 ゴールドラッシュに沸いたアメリカ西部。一攫千金を夢見る開拓者たちが機関車を降りて、蒸気船や駅馬車に乗り換えていた駅がスティルウォーター・ジャンクションでした。線路には車掌車(カブース)が残されています。

 駅の中にはチケットオフィスや電報局があるようですが、今となっては通過駅となっています。

 左奥には、蒸気機関車に水を補給する給水塔と風車が見えますね。

(R)アメリアカシカ

 ネイティヴ・アメリカンにとって、シカは食糧である以上に重要な存在でした。アメリアカシカのオスは、勇気精力性愛の象徴とされていたのです。

 アメリカ西部に暮らすスー族では、男子は成人すると長寿を願ってこのシカの『』を与えられていたといいます。
 また、アメリアカシカのオスが夢に出ると、男子は求婚用の服にその絵を描くことを許されたそうです。

(R)燃える家

おっ、河の向こう、小屋が燃えています。
開拓者の夢が灰になってしまいましたね…
しかし、フロンティアスピリットが燃え尽きることは決してないでしょう。

BurningCabin"
アメリカの英雄デイヴィー・クロケット*1が建てたとか?

 マーク・トウェイン号からも見える小屋です。
 かつて、ウエスタンリバー鉄道のアナウンスでは『盗賊やインディアンの襲撃』によって火をつけられたとされており、小屋には矢も刺さっていました。

(R)インディアンの村

おや、
インディアンの部族がキャンプをしてますよ。
ほらほらほら、子供たちが皆さんを歓迎して外に出てきています。
インディアンの言葉で、『我々は仲間だ』ということをミタクエ・オアシンというんですが、こっちも手を振ってみましょうかね。

ミタクエ・オアシン!

 ティーピーという移動式住居で暮らしており、狩猟のためバッファローの群れなどを追って生活していました。

NativeAmerican"
手を振る子どもたちは寒くなるとコートを着てモカシンを履く。

 この村のネイティヴ・アメリカンたちは、スー族をモチーフにしているようです。

 スー族は、他部族との衝突白人の入植によってアメリカ西部の平原地帯へ移動することを余儀なくされました。
 1830年のインディアン移住法によって、全てのネイティヴ・アメリカン居留地に定住させられ、スー族の文化は壊滅。  さらにアメリカ政府は、インディアン寄宿学校で強制的に同化教育を行い、アイデンティティを奪いました。

 また、この村に住むネイティヴ・アメリカンたちの着ている『インディアンのステレオタイプ*2』のような羽飾り付きの冠や鹿皮のシャツは、スー族の正装の姿です。

(R)トムソーヤ島

迷路のような洞窟があったり、回転する大きな岩やお城の形をした岩があったり。
トムソーヤ島は、まさに自然が作り出した冒険の島です。

 ミズーリ州出身の作家、マーク・トウェインの作品『トム・ソーヤーの冒険』をモチーフにした島。
ミシシッピ川のほとりの小さな街で、ハックとトムが繰り広げる冒険を描いた児童文学作品です。

 車窓からも見えるサムクレメンズ砦は、マーク・トウェインの本名にちなんでいます。

(R)プレーリー・ドッグ

あー、右手にいるリスみたいな小さい動物。
あいつは、プレーリードッグといって、
西部ではあちこちで見かけるんですよぉ。
どんなにタフな開拓者だって、
あの小さくて、かわいい動物を見たら、
おもわずにっこりしちゃうでしょうねぇ。

 マーク・トウェイン号からも、滝の流れる岩山に暮らす別の群れを見ることができます。

 オス1匹・メス数匹のコテリーという群れを作って、牧草地帯に巣穴を掘って暮らしているリス科の生き物。
 畑を荒らしたり、掘った穴で家畜が骨折したりするため、実際には掃除機毒ガスを使って駆除されることが多いのです。

(L)スプラッシュ・マウンテン

左の方に滝が流れている山が見えますか?
あれが有名なスプラッシュ・マウンテンです。
ここ、クリッターカントリーには、
森の小さな動物たちがたくさん住んでいるんですが、彼らは自分たちの力でこの土地を開拓したんですよぉ。

(R)ウエスタンランド

ほーら見てください、
賑やかな西部の街が広がってます。
カウボーイや牧場主、それに多くの開拓者がこの街に立ち寄って、生活に必要なものを買ったり、食事や音楽を楽しんだりしてるんですよぉ。

(L)ビッグサンダー・マウンテン

みなさん、このへんで一番大きな金鉱、
ビッグサンダー・マウンテンに近づいてきました。
ここでは、金が見つかってから、なぜか奇妙な事故が次々に起こるようになってねぇ…
今ではよっぽど勇気のある開拓者しかこの山に入ろうとしません。

(R)ダスティベンド・デポ

 ウエスタンリバー鉄道には、3つ駅があります。 ゲストが乗降するウエスタンリバー鉄道
スティルウォーター・ジャンクション
そしてもう一つがダスティベンド・デポです。
 アナウンスでも触れられないため、知らない方も多いのではないでしょうか。

 では、どこにあるのでしょう。
左側にビッグサンダー・マウンテン間欠泉恐竜の骨が見えているタイミングで、右側で見ることができます。  ウエスタンランドキャンプウッドチャックキッチンの2階にあたります。

(L)ガラガラヘビとロードランナー

 ロードランナーに襲われているガラガラヘビが音を出して威嚇しています。ビッグサンダー・マウンテンに響くガラガラヘビの音はここから…?

 ガラガラヘビは、北アメリカ〜メキシコに36種類が生息しています。尻尾の先の器官を毎秒50回も震わせることで音を立て、相手に毒があることを警告しています。

 いっぽうのロードランナーオオミチバシリ)は、ルーニー・テューンズに登場するロード・ランナーのモデル。時速36㎞/hものスピードで走ります。

LooneyTunes
ワイリー・コヨーテロード・ランナー
コヨーテはいつも生け捕りに失敗してばかり。

(L)セドナ・サム

 ビッグサンダー・マウンテンの間欠泉を過ぎて、小屋が見えてきたころ。下を見てみると、釣りをしているおじいさんがいます。

 この人は、かつてビッグサンダー・マウンテンで現場監督をしていたセドナ・サム
 採掘中の岩崩れで生き埋めになったサムを掘り起こして助けた、愛犬ディガーと釣りを楽しんでいます。

(R)太古の世界

それではこれから、さらに時間を遡って
みなさんをある特別なところにご案内することにしましょう。息をひそめてどうぞお静かに。

 1940年公開の『ファンタジア』にも登場した恐竜たちが暮らしています。
 映画公開当時の学説に基づいたデザインのため、現在の考古学からすると復元ミスがあったりしますが…

エダフォサウルス
…恐竜より先に絶滅した、恐竜とは異なる生き物。

ブロントサウルス
…1960年代まで水辺に棲息すると思われていた。

プテラノドン
…実は重いものはつかめない。

トリケラトプス
…洞窟の入り口に化石が置かれている。

ストルティオミムス
T.レックス
ビッグサンダー・マウンテンの化石の主かも?

ステゴザウルス

時を超える蒸気機関車たち

 ウエスタンリバー鉄道で走っているのは、実際に蒸気の力だけで動く、本物の蒸気機関車

 運良くいちばん前の席に座ることができたら、発車前に機関士が給水塔から炭水車に水を入れているのが見えるかもしれません。

 灯油(オープン当時は重油)を燃やすことで、熱された水が高温高圧の蒸気になってピストンを動かします。その力が車輪に伝わって列車が進むのです。

 なんと、ルートを1周するのに2,000ℓもの水を使うんだとか。

西部開拓時代の機関車

 ウエスタンリバー鉄道蒸気機関車のモデルとなったのが、『デンバー&リオ・グランデ鉄道』の1871年蒸気機関車モンテスマ号。機関車と炭水車の繋がったテンダー型。

 煙突のカタチはダイヤモンド型。薪を燃料にしていた西部開拓時代、火の粉が飛び散らないように生み出されたものです。

 また、前面下部にはカウキャッチャーがついており、荒野を走るアメリカ西部では線路の上に大型の動物がいることが多く、これを避けるために装着されていました。

RioGrande
車体番号25リオ・グランデ号
ヘッドライトにはグリズリーが描かれている。
コロラド州からメキシコ湾を流れる川に由来。

Misouri
車体番号28ミズーリ
ヘッドライトにはが描かれている。
ミシシッピ州最長の支流に由来。

Colorado
車体番号58コロラド
ヘッドライトにはアメリアカシカが描かれている。
グランドキャニオンを作った川に由来

Mississippi
車体番号20ミシシッピ
ヘッドライトにはバッファローが描かれている。
『父なる川』ミシシッピ川に由来。
1991年10月に登場し、他の3台とはデザインが異なる。

 それぞれの車両は福島県協三工業が手掛けました。本体はもちろん、部品に至るまで手作りされており、組み立ても熟練した技術者による手作業で作られています。

 そのため、それぞれ性格が異なるんだとか。
ウエスタンリバー鉄道の機関士によると、「リオ・グランデ号コロラドは素直で聞き分けがいい。ミズーリは、気の弱い女の子という感じでデリケート。ミシシッピはじゃじゃ馬だね(笑)」とのこと。

 汽笛の音、蒸気の音が機関車によって違うため、乗り比べ、聞き比べをするのもおもしろいかもしれませんね。

進化し続ける鉄道

 ウエスタンリバー鉄道は、1983年の開園時から東京ディズニーランドを走り続けています。ですが、現在と同じルートを走っていたわけではありません。

1987年にビッグサンダー・マウンテン
1990年にスティルウォーター・ジャンクション
1993年にスプラッシュ・マウンテン
 がオープン。逆に何が見どころだったんだ、というくらい今と見える景色は大きく違っていました。

アナウンス

 開園時から1999年まで、アナウンスを担当していたのは村山明。JR京葉線やJR埼京線で流れる、駅の自動アナウンスでお馴染みです。
 当時は他のアトラクションの紹介をする意味合いが強く、あまりウエスタンリバー鉄道のストーリーは重視されていませんでした。

 しかし、1999年からは青野武*3によるアナウンスに変更されました。『バック・トゥ・ザ・フューチャー』のドククリストファー・ロイド)の吹替を担当されていたこともあり、時間を超える機関車にはぴったり。現在も西部アメリカを巡る旅の案内をしてくれています。

BackToTheFuturePart3Poster
1990年公開 "BACK TO THE FUTURE PARTⅢ"
1885年のカリフォルニア州ヒルバレーが舞台。
荒野を西部劇のオマージュしたシーンが多くある

スポンサー

 開園時から2006年まで、トミカプラレールで知られるトミーがスポンサーを務めていました。
 ところが、2006年にリカちゃんやチョロQを主力商品とするタカラと合併。改めてタカラトミーとしてスポンサーに復帰しました。

ディズニーランド鉄道

 ウエスタンリバー鉄道のモチーフとなったのが、アナハイムのディズニーランドを走る『ディズニーランド鉄道』です。
 自宅の裏庭に小さな蒸気機関車を走らせるほど、鉄道好きだったウォルト・ディズニー。テーマパークを作るきっかけになったのも鉄道でした。

 1955年7月17日、ディズニーランド開園と同時にオープン。園内をぐるりと1周しており、
メインストリートUSA・ステーション
ニューオーリンズスクエア・ステーション
トゥーンタウン・ステーション
トゥモローランド・ステーション
の4駅が設置されています。

 最後尾には、ゲストは乗ることのできない特別な車両『リリー・ベル号』があります。もともとはウォルト・ディズニーのプライベート車両でした。
 今では、ウォルトと妻リリアンの写真が飾られており、今もディズニーランドを見守っています。

フォード・マジック・スカイウェイ

 「太古の世界」のジオラマは、もともと1964年の「ニューヨーク万国博覧会」のパビリオン『フォード・マジック・スカイウェイ』で展示されていたものでした。

   フォードの新型車初代マスタングに乗って、恐竜の時代から石器時代までの歴史をたどるアトラクション。ウォルト・ディズニー自らナレーションを務めていました。

 ウォルトは、万博終了後にディズニーランドへそのまま移設する予定でした。
 ところが、フォード社の許可が得られず恐竜のオーディオアニマトロニクスのみがジオラマとして移設されることになったのです。

PrimevalWorldAttractionPoster
"Journey through the GRAND CANYON into the fantastic"
グランドキャニオンから素敵な旅へ

なぜ駅は1つだけ?

 ディズニーランド鉄道はもちろん、東京ディズニーシーエレクトリックレールウェイにもつの駅があり、ゲストの移動手段となっています。
 では、なぜウエスタンリバー鉄道だけ降りられる駅がつしかないのでしょうか。

 それは、当時の法律*4ではつ以上の駅を作ると『鉄道事業』とみなされ、運賃時刻表を設定しなければならなかったからです。

 ゲストから運賃を徴収することは避けたかったオリエンタルランド。1駅の環状輸送にせざるを得なかったのです。
 ところが、後に法律*5が改正されたため、2001年オープンの東京ディズニーシーエレクトリックレールウェイは2つの駅を繋ぐことが出来たのです。

ディズニー・マジック

 ウォルト・ディズニーの手掛けた最後のアトラクション、『カリブの海賊』。ウォルトは、WEDエンタープライズイマジニアにこう言いました。

ゲストが一度に見られないほどのものを置きなさい。 そうすれば、ゲストは何度でもここに戻ってくるよ。

 このウォルトの教えは、今でもディズニーテーマパークに息づいています。アトラクションに乗ってからはもちろん、乗るまでの待ち列にもたくさんのストーリーがあるのです。

 さて、今回もディズニーがアトラクションに隠したストーリーの魔法をいくつかご紹介しましょう。

発車アナウンスと制服

Your attention please.
The Western River Railroad is now arriving at the station.
Passengers, please stand by to board.

ご案内いたします!
まもなくウエスタンリバー鉄道が到着いたします!
どなた様も、お早めにお支度くださいませ!

 ウエスタンリバー鉄道のキャストの制服を見てみると、車掌は黒いスーツ、機関士は青い作業服を着ています。

 これらの制服は、19世紀〜20世紀初頭のアメリカ西部でポピュラーだったものです。

車掌と機関士

Your attention please. The Western River Railroad is now boarding passengers for a scenic journey through tropical jangles and the great American west. All aboard!!

ご案内いたします!
ウエスタンリバー鉄道は熱帯のジャングル、
開拓時代のアメリカ西部をめぐる旅に
まもなく出発いたします!
どなた様も、乗り遅れのございませんよう、
お願いいたします!

 また、発車時のアナウンスも19世紀のアメリカ西部で実際にアナウンスされていた内容だそう。

Your attention please.
This is the last call for the Western River Railroad.
Last call. Board!!

乗客の皆様に最終のご案内を申し上げます!
ウエスタンリバー鉄道は間もなく出発いたします どなた様もお急ぎご乗車をお願いいたします!

サファリ・トレーディング・カンパニー

 ウエスタンリバー鉄道を運営しているのは、『サファリ・トレーディング・カンパニー』。もともとこの会社、アドベンチャーランドでの交易カヌーによる運送業を生業としていました。

SafariTradingCompany"
サファリ・トレーディング・カンパニー。
アフリカの工芸品が売られていたが、2015年クローズ。

 運送業が軌道に乗ったため、1927年には子会社・『ジャングル・ナビゲーション・カンパニー』を設立。カヌーから小型貨物船に乗り換えることに成功しました。

 1930年代に入ると、社長はアメリカ大陸横断鉄道がジャングルのそばを通るという噂を耳にします。事業拡大のまたとないチャンス。
 そこで、貨物船ドックの2階に駅舎を作り、湿地帯を避けるため高架にレールを敷きました。

 その甲斐あって、鉄道輸送は大成功。遠く離れたインドやアフリカとも貿易を行うようになりました。ですが、小型貨物船の役割が失われるように。  そこで、観光客向けにクルーズツアー・『ジャングルクルーズワイルドライフ・エクスペディション』を始めたのです。

Dr T.Baxter

 ビッグサンダー・マウンテンを過ぎて、洞窟に入る寸前。金の採掘中に発見されたであろう、トリケラトプスの化石が置かれています。

 そのそばに置かれている赤い工具箱には、

Dr. T BAXTER
(T.バクスター博士)
US ARCHAEOLOGY SOCIETY
アメリカ考古学協会)

との表記が。
 このトニー・バクスターというのは実在した人で、ビッグサンダー・マウンテンスプラッシュ・マウンテンスター・ツアーズを手掛け、ウォルト・ディズニーイマジニアリングの副社長も務めたディズニー・レジェンドです。  彼の功績を讃えて設置されたのです。

スティルウォーター・ジャンクション

 いまや通過駅となってしまったスティルウォーター・ジャンクション。駅舎の中を見ることはできませんが、特別にご紹介します。

 黒板に時刻表が書かれています。
WESTLD(ウエスタンランド
SPLMTN(スプラッシュ・マウンテン
BTMビッグサンダー・マウンテン

✑利用制限

おタバコはご遠慮ください。
煙を吐くのは機関車の役目です。

 ウエスタンリバー鉄道には、エレベーターが設置されています。そのため、車椅子に乗られたゲストの方も安心して機関車に乗ることができます。

✑攻略法

 ウエスタンリバー鉄道は、ファストパスの導入されていないアトラクションです。
 比較的少ない待ち時間で乗ることができますが、1周15分ほどかかるため、タイミングによっては前の機関車が出発してから待つこともあります。
 夜は運行本数が減るため、注意したほうがいいかもしれません。

*1:1786年テネシー生。1812年のクリーク戦争に従軍し、ネイティヴ・アメリカン(インディアン)と戦い戦功をあげた。1836年にテキサス独立を目指し、アラモの戦いで戦死。

*2:多くの人々に浸透した固定観念のこと。差別や偏見の根底にあることも多い。

*3:ちびまる子ちゃん』のさくら友蔵、『ONE PIECE』のミホークなどで知られる。2012年逝去。

*4:地方鉄道法。ただし地域によって基準があいまいで、西日本では緩めだった。1987年4月1日をもって廃止。

*5:鉄道事業法。1986年12月4日施行。

タワー・オブ・テラー Part1

 今回はタワー・オブ・テラー
東京ディズニーシーのコンセプトアートに描かれていたものの、東京ディズニーシー開園からちょうど5周年目2006年9月4日にオープンしました。

 長らくアトラクションがなかったアメリカンウォーターフロント東京ディズニーリゾート初のフリーフォール型アトラクションです。

タワー・オブ・テラー_ポスター
"Will the world ever know
what really happend that FATEFUL night?
"
あの運命の夜に何が起きたのか、
世界は知っているだろうか?

ストーリー

 富豪であったハリソン・ハイタワー3世によって建てられたホテルハイタワー。美術品のコレクターであった彼は、世界の秘境に出掛けては貴重な品々を収集し、誇張した冒険談とともにホテルに展示していました。

 1899年12月31日、ハイタワー3世はアフリカ遠征からの帰還パーティーを兼ねて、コンゴ川流域の秘境で手に入れた偶像『シリキ・ウトゥンドゥ』の披露会見をホテルハイタワーで開きます。
 23時45分ごろ、ハイタワー3世はシリキ・ウトゥンドゥを飾るため、エレベーターに乗りホテル最上階の自室へ向かいます。
 これが最後に目撃された彼の姿でした。

 日付も変わり、新たな年を迎えた0時ちょうど、ホテルハイタワーは突然の停電に見舞われます。
 その次の瞬間、 緑の光を放って謎の爆発が発生。ホテルの窓ガラスが割れ、ハイタワー三世の悲鳴と共に最上階からエレベーターが落下しました。

 しかし、エレベーターの中にハイタワー三世の姿はなく、被っていたトルコ帽シリキ・ウトゥンドゥが転がっているだけでした。

 この事件により、ニューヨーク市消防署によりホテルハイタワーは閉鎖されることに。
 廃墟となったホテルハイタワーはニューヨーク市民から『タワー・オブ・テラー"恐怖のホテル"』と呼ばれるようになったのです。

 歴史的価値の高さが認められ、ニューヨーク市保存協会によってホテルハイタワーの改修が行われました。
 来る1912年9月4日、同協会主催の見学ツアーが開催されることになります。参加するゲストを待ち受ける運命とは…?

期間限定プログラム

 タワー・オブ・テラーでは、2012年からキャンパスデーパスポート販売期間に期間限定プログラムが開催されています。  普段とは違う絶叫体験を味わうことができます。

 レギュラーバージョンと比べると、
・エレベーターの落下回数の変更
・エレベーターの落下パターンの変更
演出の一部変更
などが特別仕様になっています。
この特別プログラムは年を追うごとにバージョンアップされています。それぞれをみていきましょう。

タワー・オブ・テラー:Level 13

タワー・オブ・テラー_Level13

 タワー・オブ・テラーがオープンして初めて、エレベーターの落下パターンが変更されました。
ハイタワー3世の書斎で行われるプレショーの演出も変更されています。

・2012年1月4日(水)〜3月16日(金)
・2013年1月4日(金)〜3月15日(金)
・2014年1月6日(月)〜3月14日(金)

タワー・オブ・テラー:Level 13
“シャドウ・オブ・シリキ”

タワー・オブ・テラー_ Level13_シャドウ・オブ・シリキ

 2012年から行われていた、Level 13がバージョンアップ。落下回数も通常版と比べて大幅に増加しています。

・2015年1月6日(火)〜3月20日(金)
・2016年1月6日(水)〜3月18日(金)
・2017年1月6日(金)〜3月17日(金)
・2018年1月5日(金)〜3月19日(月)

タワー・オブ・テラー “アンリミテッド”

タワー・オブ・テラー_アンリミテッド

 これは一定期間中はタワー・オブ・テラーに乗り放題…というわけではなく、以前行われていたLevel 13シャドウ・オブ・シリキのどちらも体験することができるイベントになっています。どちらの体験をできるかは、乗ってからのお楽しみ。

 ちなみに、2019年のアンリミテッドでは通常版シャドウ・オブ・シリキの2択だったため、批判の声もありました。
 そこで、2020年からはLevel 13シャドウ・オブ・シリキの2択に変更されました。こちらもこちらで「未知じゃない」と批判もあったようですが…

・2019年1月7日(月)〜3月20日(水)
・2020年1月6日(月)~3月19日(木)
※2021年はコロナ禍の影響で中止

攻略法

 タワー・オブ・テラーはディズニーシー屈指の人気アトラクションです。
他のテーマポートに比べてエントランスに近いため、開園直後でも60分待ちになっていることが多々あります。
ですが、アメリカンウォーターフロントには他にも超人気アトラクショントイストーリー・マニア!タートルトークがあるため、ゲストが分散します。

 また、2018年からは向かってメディテレーニアンハーバーソアリン:ファンタスティックフライトがオープンしたことで、アメリカンウォーターフロント一極集中もやや解消されてきているといえるでしょう。
 どうしても乗りたい場合には、開園直後を狙うのもアリかもしれません。

  • 身長102cmに満たない方はご利用になれません。
  • 乗り物に1人で座って安定した姿勢を保てない方はご利用になれません。
  • 高血圧の方心臓・脊椎・首に疾患のある方乗り物に酔いやすい方その他アトラクションのご利用により悪化するおそれのある症状をお持ちの方はご利用をご遠慮ください。
  • 妊娠中の方はご利用をご遠慮ください。
  • 高齢の方はご利用をご遠慮ください。

 かつて、まだ身長が足りなくて乗れないゲストのため、身長を計ったうえで未来のツアー参加証明書をもらうことができました。これは身長が102cmを超えた際にファストパスとして使えました。
 ところが、2011年で廃止。転売される事態となってしまい、今となってはレアなアイテムとなりました。

次回予告(のようなもの)

 タワー・オブ・テラーのハイタワー3世にまつわるストーリーは、アメリカンウォーターフロントと密接に関わっているため、他のアトラクションに比べても設定の作り込みが膨大となっています。

 一つの記事にまとめるとかなりボリューミーになってしまいますので、今回は大まかにストーリーと攻略法に絞りました。次回はホテルハイタワーにまつわる人物についてピックアップする予定です。
 乞うご期待!

レイジングスピリッツ

 レイジングスピリッツは、東京ディズニーシー開園4年目2005年7月21日にオープン。

 東京ディズニーリゾート初の360°ループのあるジェットコースターとして話題にもなりました。

ディズニーシー_レイジングスピリッツ_ポスター
"ALTARES DE FUEGO Y AGUA"
スペイン語で『火と水の祭壇さいだん』。
マヤ文明生贄いけにえの儀式と何か関係が…?

 また、この年はアメリカ・アナハイムのディズニーランド開園50周年の節目の年でもありました。

ストーリー

 中央アメリカで2柱の古代神を祀っていた遺跡が見つかりました。現地の発掘チームは、神の石像が『向かい合わせに置かれていた』と推測して復元を進めていました。

 一方、発掘現場を離れて壁画や古代文字を調べていた解読チーム
 研究の結果、石像を『向かい合わせにしてはならない』と書かれていたことがわかります。

 間違いに気づいて、慌てて発掘現場に戻る解読チーム。ところが時すでに遅し。発掘現場では、超常現象が起きていました。

 驚愕した調査隊は発掘現場から逃げ去り、無人となった遺跡では炎と水蒸気が立ち上り、レールが捻じ曲げられたまま。

 勇敢なゲストたちはホッパーカーに乗り込み、遺跡を見学することになります。

怒れる神々

 レイジングスピリッツ"RAGING SPIRITS"とは、『怒れる神々』という意味です。

 この遺跡では、かつて2体の神が祀られていました。一方は火の神・イクチュラコアトル、もう一方は水の神・アクトゥリクトゥリといいます。

 それぞれの名前はナワトル語*1で、イクチュラコアトルCóatl(ヘビ)、アクトゥリクトゥリCuhtli(鳥)の姿をした神のようです。ですが、どの石像がイクチュラコアトルアクトゥリクトゥリなのでしょうか。

アクトゥリクトゥリはどれ?

 待ち列の途中にある研究室には、遺跡のスケッチがいくつか残されています。
 それによると、360度ループしているレールのそばにあるトサカのついた石像アクトゥリクトゥリのようです。

ディズニーシー_レイジングスピリッツ_神_アクトゥリクトゥリ
中央に見えるのがアクトゥリクトゥリ
霧をまとい、口から水を吐き出す様子はまさに水の神。

 さらに、復元する際の注意点として

"Remember Head Faces West"
石像の頭を西にするのを忘れるな!

というメモ書きも。
 アクトゥリクトゥリは、もともとホッパーカー乗り場のある神殿側を向いていたのです。

 ちなみに、アクトゥリクトゥリの石像のサイズもスケッチに記されています。それによると、
全 長;42′-3″
…(42フィート3インチ=約12メートル)
頭 部;13′-0″
…(13フィート0インチ=約4.1メートル)
トサカ; 4′-7″
…( 4フィート7インチ=約1.3メートル)
なんだとか。復元作業もひと苦労だったでしょう。

イクチュラコアトルはどっち?

 では、アクトゥリクトゥリと対になるイクチュラコアトルはどこにあるのでしょうか。遺跡正面に見える扇形の顔は、アクトゥリクトゥリと向かい合わせになっていませんよね。

ディズニーシー_レイジングスピリッツ_神_イクチュラコアトル
中央に見えるのがイクチュラコアトル
階段には炎が立ち上っている。

 実際にも非公式ガイドブックなどでは、扇形の顔の下に吊るされている石像をイクチュラコアトルと紹介しているものもあります。

ディズニーシー_レイジングスピリッツ_神_イクチュラコアトル_心臓
イクチュラコアトルの心臓だともいわれているが、
具体的なソースは不明

 ですが、研究室のスケッチを見てみると、遺跡正面の扇形の顔が描かれているものがあります。

"I Would Swear The Eyes Have Changed Their Position!"
『本当に(扇形の石像の)目が動くのを見たんだ!嘘なんかじゃない!』

とイラスト付きで必死の走り書きが。現在は斜視のようになっていますが、以前は違っていたようです。

 別の発掘メモには、

"DYNOMITE ACCIDENT (IN JAN)"
1月にダイナマイト事故を起こした

とも書かれています。それへの無言の抗議なのかもしれません。

 実際に乗るとわかるのですが、よく見ると扇形の石像の裏にも顔があります。
 しっかりとアクトゥリクトゥリと向かい合わせに復元されていましたね。

ディズニーシー_レイジングスピリッツ_景色
プロメテウス火山の奥にタワー・オブ・テラーが。
プロメテウス火山より大きく見えないように計算されているのかも?

ちなみに、こちらもサイズがスケッチにメモされており、
扇部分;12′- 4″
…(12フィート4インチ =約3.7メートル)
顔部分;10′-11″
…(10フィート11インチ=約3.1メートル)
意外にも、アクトゥリクトゥリのほうが大きいのですね。

 こうしていろいろと検証してきましたが、レイジングスピリッツの看板が何よりの証拠なんですけどね。

レイジングスピリッツ_ロゴ

パリから東京へ

 実は、このレイジングスピリッツにはベースとなったアトラクションがあります。
 それはディズニーランド・パリの"Indiana Jones et le Temple du Périlインディ・ジョーンズ 危難の魔宮』"。

インディ・ジョーンズ危難の魔宮_ポスター

 1984年公開『インディ・ジョーンズ 魔宮の伝説』の作中のトロッコチェイスをコンセプトにしており、作中に登場したインドの『パンコット遺跡』をモチーフにしたオリエンタルなデザインとなっています。

 しかし計画段階では、屋内型のアトラクションを建設する予定でした。
 『ジャングルクルーズ』も参考にしつつ、インディがトロッコでジャングルを駆け抜けるものだったとか。

 では、なぜ実現しなかったのでしょうか?
その原因は、ディズニーランドパリの厳しい財政事情にあります。

ディズニーランドパリの憂鬱

 当時のディズニー社長マイケル・アイズナーは、芸術の都・パリに作るからには「史上最高品質のディズニーランドにする」と意気込んで膨大な予算をかけました。

 さらに、観光客がヨーロッパ各国から訪れることを見越してオフィシャルホテルを7つ(計5500室)も用意。

ユーロディズニー_グランドオープン
左端の人物がアイズナー。
1984年のCEO就任後、ディズニー本社を再建。
しかし、ディズニーランドパリの失敗を皮切りに迷走、
ロイ・E・ディズニー*2によって追放された。

 大きな期待を受けて1992年4月にオープンしたディズニーランドパリ(当時はユーロディズニー)。

 オープン直後こそ入園客で賑わいをみせましたが、園内の食事・買い物に消極的なフランスの国民性もあって、なかなか売り上げが伸びませんでした。

 それどころか天候不順欧州通貨危機の影響で、ホテルにも空室が目立つように。
 利益を上げられないのに人件費はかさむばかり。開業1年を待たずして従業員のリストラを行うほどの不振に悩みます。

 1年目の業績は20億 ₣ (約360億円)の赤字。未だに赤字に苦しみ続けており、2016年には過去最悪の損失8億5800万€(約1000億円)を記録してしまいます。

 東京ディズニーリゾートと違い、ディズニー本社が直接運営しているディズニーランドパリ。赤字の埋め合わせは本社がするほかありません。

 この大失敗で銀行の信頼を裏切ってしまい、融資もうまく降りません。
 また、ディズニー・ルネッサンスも終焉を迎えたことで本業のアニメーション事業も苦しくなり、アトラクションにかける予算はもはやありませんでした。

 そこで、
・規模を大幅に縮小
・屋外型のアトラクションに変更
・納期短縮のため既存のコースターを流用
 …スイスのインタミン社の設計によるもの。
オーディオアニマトロニクス*3はなし
 と、創意工夫で乗り切るしかなかったのです。

 その甲斐?あってか、ディズニーパークのアトラクション史上最速の工期9ヶ月で完成にこぎつけ、1993年7月30日にオープン。

危難の魔宮

 2000年にはリニューアルが行われ、ユニバーサル・スタジオ・ジャパンハリウッド・ザ・ドリームコースターのように『後ろ向き走行』も選べました。
 ですが、2004年には前向き走行に戻っています。

発掘不参加のインディ

 この『危難の魔宮』が東京ディズニーシーにも導入されるにあたって、いくつかローカライズが行われました。

1.遺跡のデザイン

 ロストリバーデルタは、中央アメリのジャングルをモチーフにしたテーマポート。
 デザインはメキシコに栄えたマヤ文明アステカ文明をモチーフとしたものに変更された…はずですが、特徴的なイクチュラコアトルの像はとあるディズニー作品とよく似ているような…

ラマになった王様_ポスター
2000年公開。黄金期から低迷期の潮目の作品。
"The Emperor's New Groove"

 それは、『ラマになった王様』です。
2000年12月15日公開の『裸の王様』を原案としたミュージカル・コメディ作品。南米のとある国の王様・クスコ(CV・藤原竜也)が、傲慢な性格が恨みを買ってラマの姿に変えられてしまい、人の心を知っていく…という『美女と野獣』タイプのストーリーとなっています。

 レイジングスピリッツの『ラマになった王様』へのオマージュの極め付けはこちら。  クスコの住む宮殿の外見は、模様に至るまでイクチュラコアトルの石像とそっくりです。

2.アトラクションにまつわるストーリー

 ロストリバーデルタには、開園当初から既にインディ・ジョーンズ®・アドベンチャークリスタルスカルの魔宮があります。

 レイジングスピリッツにもインディを登場させてしまうと、キャラクターが被って紛らわしくなってしまいます。

 ロストリバーデルタはマーメイドラグーンのように、キャラクターありきのテーマポートではありませんものね。

 これを避けるために、レイジングスピリッツにまつわるオリジナルストーリーが生み出されたのです。

石像、ニューヨークへ行く

 レイジングスピリッツがオープンしてから1年後の2006年9月4日。アメリカンウォーターフロントに新たなアトラクション、『タワー・オブ・テラー』がオープンしました。
  詳しくはこちらの記事へどうぞ↓

 この恐怖のホテルは、オーナーであり収集家のハリソン・ハイタワー3世が1899年に謎の失踪を遂げてから廃墟となっていました。
 しかし、このたびニューヨーク市保存協会主催によるツアーが開催されることに。

レイジングスピリッツ_ハイタワー3世

 実は、ホテルハイタワーのロビーに飾られている壁画に、レイジングスピリッツの遺跡が描かれているのです。

タワー・オブ・テラー_レイジングスピリッツ

 壁画でのハイタワー3世一行は、原住民に投げ槍で追われてこそいるものの、遺跡からは炎も水蒸気も上がっている様子がありません
 石像を奪われたら、神の怒りに触れそうなものですが…

 他にもハイタワー3世の痕跡が残されています。
それは、ファストパス発券所のほか、ロストリバーデルタのあちこちで見ることのできる木箱です。

ロストリバーデルタ_木箱_ハイタワー
TO : HIGHTOWER TRUST
U.S.A(国) NEW YORK(州) NEW YORK(市)
PARK AVENUE(通り) 1(番地)宛

 ホテルハイタワーの住所が記されています。ニューヨークへ輸送するコレクションが入っているのでしょうか。

ディズニー・マジック

 ウォルト・ディズニーの手掛けた最後のアトラクション、『カリブの海賊』。ウォルトは、WEDエンタープライズイマジニアにこう言いました。

ゲストが一度に見られないほどのものを置きなさい。 そうすれば、ゲストは何度でもここに戻ってくるよ。

 このウォルトの教えは、今でもディズニーテーマパークに息づいています。アトラクションに乗ってからはもちろん、乗るまでの待ち列にもたくさんのストーリーがあるのです。

 さて、待ち時間も楽しくなるような、ディズニーがアトラクションに隠したストーリーの魔法をいくつかご紹介します。

研究室に潜む○○?

 こちらも待ち列の途中で見ることのできる研究室。
まじまじと見たことはなくても、ラジオから流れてくる陽気な音楽を耳にされた方も多いのではないでしょうか。

 研究室内には、先述のように石像のスケッチや遺跡の復元資料が描かれた調査メモが吊るされていますが、ついさっきまで研究していたかのよう。

レイジングスピリッツ_Qライン_研究室

 実は、この研究室には隠れグーフィーが。

 さらに、中央の机の壁にかけられた懐中時計は、7時17分で時間が止まっています。
レイジングスピリッツがオープンしたのは、カリフォルニアのディズニーランドが1955年7月17日に開園してから50周年の節目ですが…

 熱帯雨林に棲息する生き物が研究室に迷い込んでしまったみたい!この写真の中にも、3匹のうち2匹が写っているのですが…
 探してみてくださいね!

ムシキング…?

不届者たちへ①

 Qラインの途中で、無残に投げ捨てられている石像。
じつはこれ、もともとは他に9体あったんだとか。

 ただ、探してみても1体しか見当たりませんね。その理由は、研究室に貼られたメモにあります。

 石像のスケッチとともに、金額も書かれています。不届者の研究者が勝手に売り払おうとしていたみたい…

不届者たちへ②

TO:
TRADER JAQUES
BEAU DU MER ANCHORAGE
MARTINIQUE MARTINIQUE

宛先:
貿易商人 ジャック
美しい海の係留地
マルティニーク島

ロコソ峡谷採石場

 実は、この遺跡の発掘はとある会社の全面バックアップで行われていたようです。

 ゲストの乗り込むホッパーカーは、本来砕いた石を輸送するトロッコとして使われているものです。
実際にトロッコを見てみると…

"CANTERA DEL BARRANCA ROCOSO"とトロッコの正面に描かれています。
これはスペイン語で、ロコソ峡谷採石場

 また、かつてストーリーペーパーとして配られていた"EL RIO PERDIDO HERALD"『ロストリバーデルタ新聞』にも、ロコソ峡谷採石場のマークが。

 スポンサーをしていたのでしょうか。

木箱に入ったものとは…?

 ロストリバーデルタでは、あちらこちらで木箱を見ることができます。ホテルハイタワー宛の他には、こんなものも。

 右端の箱に入っているのは、"EXPLOSIVE"『爆発物』。遺跡の発掘に使うのか、はたまた採石場に運ぶために置かれているのかもしれません。

コウモリ3兄弟

 待ち列の天井のどこかに、3匹のコウモリが。上を見上げて、どこにいるか探してみてください。

レイジングスピリッツ_Qライン_コウモリ

火と水の儀式

 東京ディズニーリゾート公式ホームページに、かつて『調査報告』と題され、ある興味深い記事が掲載されていました。

この場所は古代、神をまつる儀式を行う場所だったことが、発掘調査でわかってきました。
そこで行われていた儀式とは、選ばれた一名の“志願者”に、火と水と蒸気が吹き荒れる中をくぐり抜けさせるという試練を課す、たいへん危険なもの。この儀式を行わないと、火の神“イクチュラコアトル”は激しい日照りと火山の噴火をもたらし、水の神“アクトゥリクトゥリ”はハリケーンや洪水を引き起こしたと伝えられています。

 待ち列で見ることのできる壁画には、神々の怒りにおののくひとびとが描かれています。

 ロストリバーデルタは、1880年代にこの地を襲ったハリケーンによってジャングルが切り開かれて発見された古代遺跡群というストーリーがあります。

 またロストリバーデルタからも、頻繁に噴火するプロメテウス火山を望むことができます。
 ロストリバーデルタが発見されたのは、本当に偶然だったのでしようか…??

 信じるか、信じないかはあなた次第です…

レイジングスピリッツの攻略法

通常時のレイジングスピリッツ

 レイジングスピリッツは、東京ディズニーシー屈指の人気アトラクション。オープン日には4時間待ちを記録、今でも待ち時間が60分を超えます。

 しかしレイジングスピリッツは、パークの一番奥に位置するテーマポート・ロストリバーデルタにあります。

 開園直後はエントランスに比較的近いアメリカンウォーターフロント*4や、メディテレーニアンハーバー*5の人気アトラクションへゲストが流れる傾向があるため、少ない待ち時間で乗れることも多いかも。

 また、パレードの時間帯閉園間際の時間帯でもかなり少ない待ち時間で乗れることが多いです。

 現在はスマートフォンアプリでファストパスが取得できるようになり、ファストパスを取るために直接足を運ぶ必要がありません。

 乗りたい優先順位が低い場合は、他のアトラクションを待つ間にファストパスをゲットするのも作戦かもしれません。

 ちなみに、新たなテーマポート・ファンタジースプリングスには新たな入場ゲートが作られる予定だとか。それまではレイジングスピリッツの状況は変わらないかもしれませんね。

最後の無駄書き

 私事ですが、大学の第二言語スペイン語を履修した者としては、ロストリバーデルタは日本で数少ないスペイン語を読める場所なんです。(志摩スペイン村は行ったことないので…)
要望があればスペイン語講座も始めましょうか

  • ¡ALTO!「止まれ!」
  • ENTRADA PROHIBDA「立ち入り禁止」

 ではまた会いましょう!Adios!

*1:今でもメキシコを中心に話されている言語。アステカ文明でも使われていたと考えられている。

*2:ウォルトの兄、ロイ・O・ディズニーの息子

*3:ディズニー独自の技術で、コンピュータによって音声と体の動きを同時に制御できるロボット

*4:タワー・オブ・テラートイ・ストーリーマニア!タートルトーク

*5:ソアリン:ファンタスティック・フライト

"東京ディズニーランド"という場所。

 東京ディズニーランドは、アメリカ国外進出第1号のディズニーパークです。
 世界唯一のフランチャイズ経営のディズニーパークとして1983年4月15日にオープンしました。

ミッキーフレンズ

 2019年度の入場者数は1,791万人
なんと、アメリカにある2つのディズニーランド、マジックキングダムディズニーランドに次ぐ**世界3位です。

 そんな世界有数の人気テーマパーク、東京ディズニーランドはどのようにして生まれたのでしょうか。

第1章;
 ✑東京ディズニーランドの正体

 日本へのディズニーランド誘致構想は、意外にも平成時代にはほとんど姿を消してしまった私鉄系遊園地に端を発します。

この私鉄系遊園地とは、大手私鉄会社が
遊園地を訪れる人たちによる乗客増
沿線をブランド化、イメージアップを図る
沿線の居住者を増やす
鉄道収入以外での利益増
 のため、大正〜昭和初期にこぞって建設した遊園地のこと。
 これによって都市社会の生活スタイルが作り上げられたといえるでしょう。

 これを日本で初めて行ったのは、小林一三率いる阪急電車でした。
 1911年に娯楽施設『宝塚新温泉』を開業、施設内に開設した劇場が人気を博します。これが宝塚歌劇団の前身に当たります。

阪急沿線御案内
1931(昭和6)年後期〜1932(昭和7)年前期発行。
阪急電車の駅は角の丸い四角形で表されている。

 首都圏の私鉄によって多く作られた私鉄系遊園地ですが、現在ではそのほとんどが閉園。中には駅名に名前を残しているものもあります。

東急
二子玉川園」
 1922(大正11)年〜1985(昭和60)年
西武
としまえん
 1926(大正15)年〜2020(令和2)年
小田急
向ヶ丘遊園
 1927(昭和2)年〜2002(平成14)年

 千葉の私鉄会社京成電鉄も、『谷津遊園』という遊園地を経営していました。

谷津遊園パンフレット(1936)
1936(昭和11)年の谷津遊園のパンフレット。
1925(大正14)年開園。東京ディズニーランド完成直前の1982(昭和57)年、役目を譲るようにその歴史を閉じた。

 1958年、そこにバラ園を作る計画が持ち上がります。そこで、時の京成電鉄社長・川﨑千春はバラを買い付けるために渡米。その際ディズニーランドに訪れた川﨑は感激し、「ぜひディズニーランドを日本に」と考えるようになります。

 翌年、川﨑は友人であった三井不動産江戸英雄社長にも声を掛けてレジャー施設『オリエンタルランド』を計画。1960年7月には両社と朝日土地興業を親会社として、株式会社オリエンタルランドを設立します。
 創業当初のオリエンタルランドは、上野の京成電鉄本社の5階の片隅を間借りしていました。固定電話はなく、スペースは机3つほど、社員はたったの3人でした。

 ここからも、東京ディズニーランド京成電鉄グループの私鉄系遊園地という位置付けだったことがわかります。

第2章;
 ✑幻の手賀沼ディズニーランド

 川﨑千春はオリエンタルランド社長を兼任し、さっそく計画に着手します。ウォルト・ディズニー・カンパニーとの交渉を始める傍ら、建設用地として手賀沼に目をつけました。

 なぜ手賀沼だったのでしょうか。
それは、東京駅から約1時間とアクセスが良く、水辺があることで富裕層が別荘を構えるなど、人気のリゾート地だったためです。白樺派*1の面々をはじめ多くの文化人が移り住み、『北の鎌倉』とまで呼ばれていました。

白樺派
我孫子武者小路実篤邸での一枚。
後列左3人目から武者小路実篤柳宗悦志賀直哉
手賀沼は柳の民芸運動の拠点ともなった。

 しかし戦後になると、高度経済成長期によって手賀沼の水質が悪化。そこで競艇場の誘致が持ち上がりましたが、治安悪化を危惧した住民から反対の声が上がり頓挫してしまいます。
 そこで、起死回生の策として考えられたのがディズニーランドの誘致でした。1959年のドイツ・ミュンヘンIOC総会で東京五輪が開催決定したことで、誘致計画は更に熱を帯びていきました。

手賀沼ディズニーランド
「広報あびこ」1961(昭和36)年1月号。
モザイクを入れるべきか迷った。

 1964年の東京五輪までの開業を目指して、全日本観光開発を設立。同社は京成電鉄のみならず千葉県東武鉄道後楽園スタヂアムなどが出資し、会長には前東京都知事の安井誠一郎が就任しました。
 1962年には起工式が行われるなど、順風満帆と思いきや、全日本観光開発の経営が悪化。手賀沼の開発資金が底を尽きてしまいます。さらに、手賀沼周辺の宅地開発によって水質は悪化する一方。川﨑千春は候補地を変えざるを得ませんでした。

COLUMN①;
 ✑日本初のディズニーランド!?

 川﨑千春がディズニーランドの誘致に奔走していた1957年。実は、日本で公式公認のディズニーランドが開園していました。

f:id:hitch_1610:20210724165931j:plain

 それは『こどもの夢の国!楽しいディズニーランド』。5月5日の「子どもの日」に合わせた期間限定の催しで、日本橋三越屋上に開園しました。
 朝日新聞厚生文化事業団の主催によるもので、後援は東京都大映大映がディズニー映画の配給権を持っていたからこその実現でした。

f:id:hitch_1610:20210724170857j:plain

 この企画の目的は、1955年にオープンしたアナハイムのディズニーランドを紹介することにありました。アトラクションとしては、
❯ディズニーランドのパノラマ
夢の国ファンタジーランド未来の国トゥモローランド冒険の国アドベンチャーランド西部の国フロンティアランドの模型
❯ディズニー機関車
❯魔法の鏡
❯動く漫画
❯メリーカップ
❯ディズニー漫画館
 が設置された、と朝日新聞は伝えています。

第3章;
 ✑黒い水に苦しんでいた浦安

 川﨑千春が、ディズニーランドの誘致候補地として次に目をつけたのは漁村・浦安でした。
 東京内湾の江戸川(今の旧江戸川)河口に位置し、遠浅の海を活かた海苔・貝の養殖で知られた浦安。戦後には東京湾屈指の漁獲高80億円〜150億円を誇っていました。

✑黒い水事件

 しかし、昭和30年代になると江戸川に流れ込む工場排水や生活汚水によって漁場の汚染が目立つようになります。それに追い打ちをかけたのが、1958(昭和33)年の黒い水事件でした。

 本州製紙(現在の王子製紙)江戸川工場が新たに導入した、原木のヤニを処理する機械『セミケミカル・ドラムバーカー』から放出された黒褐色の工場排水が、川に垂れ流されるようになります。

 1958年4月1日以降、江戸川がどす黒く濁り、浦安の沿岸から葛西沖一帯にかけて魚介類が死滅しているのが目立つようになります。関係官庁や本州製紙に排水中止を訴えても相手にされず、ついには浦安の養殖場の貝の8割以上が死滅。浦安の漁業関係者は困窮に苦しむ事態になります。

 1958年6月10日、それまでの不誠意な対応に耐えかねた浦安の漁業関係者1,600人本州製紙江戸川工場に乱入。警察機動隊や装甲車が出動し、漁業関係者側は8名が逮捕、重軽傷者を108名も出す事態となってしまいました。

KuroiMizu

 この事件は、高度経済成長期の歪みとして全国で多発する公害の先駆けとなり、
公共用水域の水質の保全に関する法律
工場排水等の規制に関する法律』の制定や、江戸川下流域の再生事業として葛西臨海公園の整備が行われることになりました。
 しかし、京葉工業地帯の工場用地埋め立てや、黒い水事件による汚染で浦安沖の漁獲高は激減してしまいました。

第4章;
 ✑交渉に奔走した髙橋政知

 黒い水事件を経て、浦安の漁業関係者のなかには将来も漁業を続けていくことを不安視する者も少なくありませんでした。そこで、オリエンタルランドは埋め立て用地確保のため漁業権の放棄損失補償を漁業関係者と交渉することになりました。

 交渉人として白羽の矢が立ったのは、髙橋政知。旧東京帝国大学卒のエリートながら、虚栄心や驕ったところがなく、豪放磊落で酒豪という評判でした。気性の荒い海の男たちとの交渉役として適任だと考えた三井不動産の江戸英雄社長の紹介でオリエンタルランドへ入社。髙橋が入社した当時のオリエンタルランドの社員はわずか3名。実働部隊は髙橋1人でした。

 当時は浦安漁業協同組合が2つに分裂していました。それでも、髙橋は直接漁業関係者の家を訪ねて交渉をまとめ、夜には漁協の幹部を一流料亭に接待して誠意を見せて酒を酌み交わして腹を割った交渉を行ったのです。
 その結果、髙橋の人柄に惹かれた漁師たちの心を掴むことに成功します。その一方で、当時経理を担当していた加賀見俊夫は料亭からの高額な領収書に頭を悩ませていたそうですが…

 1962(昭和37)年3月2日、髙橋の交渉の甲斐あって浦安町総合開発審議会と浦安漁業協同組合は漁業権の一部放棄埋め立て賛成を決定します。
 これを受けて同年7月、オリエンタルランドと千葉県の間で『浦安地区土地造成事業及び分譲に関する協定』を締結。いよいよ埋め立てが始まります。

f:id:hitch_1610:20210717095539j:plain

第5章;
 ✑埋め立てがはじまる

 1960年7月に株式会社オリエンタルランドを設立した川﨑たち。手賀沼ディズニーランドの失敗を受け、千葉県浦安沖に大規模レジャー施設・住宅地・商業施設の開発を計画していました。

 戦前から、東京湾を埋め立てて工場を誘致する計画があったものの、当時はまだ農業県に過ぎなかった千葉県には建設資金はありませんでした。そこで、時の千葉県副知事友納武人三井不動産江戸英雄社長の協力を取り付けます。

f:id:hitch_1610:20210717210143g:plain
1943(昭和23)年撮影
戦前の千葉県浦安沖。

 1958年には市原地区の埋め立てに着工。ここでは千葉県が埋立権を取得して工事を実施する代わりに、進出企業に費用を納めさせる『千葉方式』を採用することで、余裕のない県の財政に負担をかけずに埋め立てを行うことができたのです。

 市原地区で埋め立て工事を受注し、実績を上げた三井不動産。1964年には、千葉港中央地区の埋め立て(185万坪)も任されることになります。このときは、新たに『共同事業方式』という開発方式を採用しました。

 これは、
①埋立権は千葉県が取得
②総事業費の1/3は千葉県が、
 2/3は三井不動産が負担
③造成地の1/3を千葉県が保有し、
 2/3は三井不動産に分譲
④造成工事は分譲先の企業に委託、
 造成費用を分譲代金にする。

 といったもので、千葉県と三井不動産が1:2の割合で共同事業として埋め立てを進めました。

f:id:hitch_1610:20210717210147g:plain
1966(昭和46)年撮影
埋め立てにより美浜誕生。

 同1964年には、オリエンタルランドも千葉県の委託を受けて、260万坪にも及ぶ埋め立て工事を開始しました。ですが、自前のオフィスもなかったオリエンタルランドが工事費を払い切れるはずもありませんでした。

 そこで、委託している業者に工事費を立て替えてもらい、埋め立て予定の土地を担保に銀行から融資を受けて工事費に充てることで浦安沖を埋め立てることができました。1970年には舞浜地区の埋め立て工事が完了しました。

 しかし、1980年1月に千葉県と結んだ『東京ディズニーランド事業推進に関する覚書』の「やむを得ない場合は、千葉県の許可を得て遊園地利用予定地を住宅地などに転換して処分できる」という条件が後々ネックになるのです。

f:id:hitch_1610:20210717210139g:plain
1970(昭和50)年撮影
埋め立てにより舞浜誕生。

第6章;
 ✑ライセンスを巡る因縁

 浦安沖の埋め立て工事を始め、『ディズニーランド誘致計画』が本格的に動き出したオリエンタルランド。あとは、ディズニー本社から国内ライセンスを得るだけです。

オリエンタルランド

 1962年にも非公式でディズニー社に協力を要請していたオリエンタルランド。ですが、『ある理由』で誘致の難航が予想されていました。

 そこで、誘致交渉と並行して独自のレジャー施設であるオリエンタルランドも検討し、1974年には『オリエンタルランド基本計画』が千葉県に承認されました。

OrientalLand
メインテーマは『すばらしい人間とその世界』。
ホールエリア・ファッションスクエア・プールやホテルを備えた東洋一の総合施設として計画された。

 ところが、海外のテーマパークの視察をするうちに、ディズニーランドを誘致するほかないと決断。
 1974年2月に正式誘致を申し入れ、同年6月には川﨑千春社長自らディズニー社でドン・タータム社長と会談。その場でも来日要請を行いました。

 同年7月、オリエンタルランドはディズニー本社に"Oriental Land Feasibility Study Report 1974"『オリエンタルランド実現可能性研究報告書』を提出します。首都圏に位置し、東京駅から10㎞圏内にある千葉県浦安市の立地をアピールしました。

 すると、オリエンタルランドの親会社三井不動産のライバル三菱地所もディズニーランドを誘致する計画を発表しました。ここに、ディズニー社のライセンスを巡る熾烈な誘致合戦が勃発したのです。

三井と三菱

 明治期から安田財閥も含めて三大財閥と並び称され、日本の産業発展を支えてきた両社。
 越後屋で知られる三井高俊が江戸時代に興して幕府御用商人となって以降、明治政府からの資金要請に応え政商の座を確立した三井財閥

ecgigo
『東都名所 駿河町之図』(初代歌川広重筆、1830〜44)
駿河町(現中央区日本橋室町)にあった、呉服屋の三井越後屋(後の三越)。 現金掛け値なしの商売で人気を博した。

 土佐藩で商事部門を任されていた岩崎弥太郎が海運業に進出、西南戦争において軍事輸送を任されたことで政商の座を確立した三菱財閥

mistubishi
『三菱の七ッ倉』(三代目歌川広重筆、1883)
郵便汽船三菱会社が江戸橋に建てた煉瓦造りの倉庫群。

 1889(明治22)年の三池炭鉱払い下げ競争入札でも両者は激しく争いました。ここで三井が三菱を下したことで、三井物産三井銀行三井鉱山の御三家を抱える三井財閥は『日本最大の財閥』と呼ばれるようになりました。

 ですが、太平洋戦争に敗れた日本は1946年から連合国軍による占領統治が始まります。
「財閥が軍国主義に制度的に支援した」と考えていたGHQ*2財閥解体を指示。これが両社にとって重くのしかかりました。

 しかし、三菱グループは1954年に再結集に成功。三菱銀行の資金力をバックボーンに重工業部門で力を取り戻すことができました。
 その一方で、三井グループは1961年に再結集。さらに、三井銀行が分裂してしまい、資本金を失って弱体化。石炭から石油へのエネルギー革命の波にも乗り切れず、前述の三井三池鉱山は1997年にひっそりとその役目を終えました。

三菱の計画した『ディズニーランド』

 1970年に大阪府吹田市千里丘陵で開かれた大阪万博。『人類の進歩と調和』をテーマに掲げて6,420万人もの来場者を集めて大成功を収めました。これによって大型アミューズメントパークに多くの企業が興味を示すようになりました。

f:id:hitch_1610:20210718110148j:plain

 三菱地所も例外ではなく、ディズニーランドの日本誘致を計画。ディズニー本社に提案したのは、富士山麓でした。富士スピードウェイ周辺の土地をディズニーランド用地として提案したのです。

 1974年12月4日、ディズニー本社の首脳が来日し、帝国ホテルでのプレゼンテーションが行われました。
 そこでオリエンタルランドは当時まだ珍しかったサロン付きバスで移動し、ヘリコプター3機を用いて直接上空からの視察を実施。まだ湾岸道路もJR京葉線も開通していなかったものの、「都心からの近さ」や「海と川に囲まれた非日常性」のアピールに成功します。

mistubishi
ヘリコプターで埋め立て地を視察する視察団。
川﨑千春社長(右端)自ら同乗して熱意を伝えた。

 2日後の12月6日、ディズニー本社の視察団は浦安を選びました。これを以てオリエンタルランドによるディズニーランドの正式誘致が決定し、基本合意が結ばれました。
 これは川﨑千春が初めてディズニーランドを訪れてから16年後のことでした。

 2019年に東京ディズニーシーメディテレーニアンハーバーにオープンした、「ソアリン:ファンタスティック・フライト」。キューラインでゲストを夏は涼しく、寒い季節は暖めてくれるアトラクションのスポンサーは、空調システムを手がける三菱グループ新菱冷熱工業が務めています。遺恨はもう残っていないかもしれませんね。 東京ディズニーシー® | オフィシャルスポンサー | 新菱冷熱工業株式会社

COLUMN②;
 ✑夢の国に憧れた興行師

 オリエンタルランドがディズニーランドの誘致交渉で最大の障壁となったのは、ある興行師の存在でした。
 ディズニー社とオリエンタルランドのあいだで交わされた正式誘致決定から遡ること13年。ディズニーランドに憧れて、夢の国『奈良ドリームランド』を作り上げた人物がいました。その男の名は松尾國三

f:id:hitch_1610:20210719111509j:plain

 早くに父を亡くし、家計を支えるため9歳で旅芸人となった苦労人で、15歳にして興行師として独立。カナダやアメリカで歌舞伎を公演して人気を博しました。また、1954年には松竹の依頼を受けて大阪歌舞伎を再建するなど経営センスを発揮しました。

 1950年代後半、開園間もないディズニーランドを訪れた松尾はそのクオリティに感激。日本に誘致しようと、ディズニー本社を何度も訪問します。
 『その時が来たら力になる』と社交辞令の回答をしていたディズニー本社。しかし、技術者を連れて再び訪問した松尾の熱意に心打たれたウォルト・ディズニー

 松尾にディズニーランドの技術・ノウハウを無償で提供し、遊園地を建設時にも技術者を派遣させました。
…とされていますが、基本的な遊園地経営について教えただけとも言われています。

NaraDreamLand
2006年に惜しまれつつも閉園した奈良ドリームランド
今は廃墟マニアの聖地に。

 ウォルトの教えをもとに、松尾は1962年に『奈良ドリームランド』、1964年には『横浜ドリームランド』を開園しました。ところが、完成したそれは本家ディズニーランドの質の悪いコピー品のような出来でした。

 ウォルトが技術提供をしたのは、日本にディズニーランドを作るためではなく、あくまで松尾が独自の遊園地を作ることに協力するためでした。後日、ドリームランドの資料を見たウォルト・ディズニーはブチ切れ。
もう二度と日本人を信頼するな!」と語ったとか…

 そんな事情もあり、オリエンタルランドの現会長・加賀美俊夫はかなり交渉に苦労したと述懐しています。

第7章;
 ✑ディズニー本社の事情

 1966年12月15日、ウォルト・ディズニーがこの世を去ります。1971年に開業予定だった『ディズニー・ワールド』建設中のことでした。

 これまでも世界各地から海外進出の話が持ち込まれていたものの、ウォルトの残したプロジェクト『エプコット』を実現させるため、海外進出どころでなかったウォルト・ディズニー・カンパニー。

 ウォルトの夢見た実験都市・エプコット。

 WEDエンタープライズ*3でも、海外進出チームは少人数でした。そこで検討されていた本命候補はヨーロッパであり、日本はあくまで第2候補でした。

 何度断っても、日本から毎週電話がかかってきます。
「全額日本負担が条件と言えば諦めるだろう!」
しかし、ディズニー本社の予想に反してオリエンタルランドはその条件を承諾。東京ディズニーランドが作られることになりました。

その契約内容は、
45年間の契約
・ロイヤリティはチケット代の10%飲食代の5%
・土地買収費用、建設費はオリエンタルランド持ち

 という、日本側にはかなり苦しい条件でした。
その一方で、ウォルト・ディズニー・カンパニーの直営でないため、ディズニー本社はリスクを負わず、ロイヤリティーだけが入る美味しい契約を長期間にわたって結ぶことができたのです。

 1974年には正式誘致の基本合意を結び、建設予定地がディズニーランドを建設・運営するのに適しているのか、検討作業が始まりました。

OrientalDisney
1975年8月にWEDエンタープライズによって作成された検討資料。

 第1フェーズは1975年1月に開始され、10月には『オリエンタルディズニーランド構想』としてまとめられました。その結果、千葉県浦安地区がディズニーランド建設に適しているとされ、とそれに基づくサイト開発プランが示されました。

 幾度かの交渉を経て、1976年6月には第2フェーズ検討作業の契約を締結。ここでは具体的なデザイン設計が行われました。第2フェーズでは1年以上をかけて協議と条件交渉を続けました。

f:id:hitch_1610:20210720001657j:plain

 英語に堪能な髙橋政知が交渉にあたったものの、内部の対抗勢力やディズニー本社と衝突。何度も日米を往復し、幾度も交渉決裂寸前まで行ったといいます。それでも粘り強く交渉を続け、1977年3月には正式名称が『東京ディズニーランド』に決定しました。

 ついに1979年4月30日カリフォルニア州バーバンクのウォルト・ディズニー・カンパニー本社で『東京ディズニーランドの建設および運営に関する契約(基本契約)』が調印されました。ここではパーク設計、建設、運営に関する内容が盛り込まれており、いよいよ開業に向けて大きな一歩を歩み始めました。

TokyoDisney
オリエンタルランドの髙橋政知社長と、
ウォルト・ディズニー・カンパニーのカードン・ウォーカー社長。

第8章;
 ✑京成の不調

 ディズニーランドの正式誘致を勝ち取り、契約交渉が始まったころ。オイルショック*4によって高度経済成長期が終わりを告げ、オリエンタルランドの親会社である京成電鉄の経営が悪化します。

f:id:hitch_1610:20210720001623j:plain

 京成電鉄社長を務めていた川﨑千春は、オリエンタルランド社長を兼任して推進したディズニーランド誘致のほかにも、京成グループの事業多角化をはかりました。

 新たに京成沿線内外の不動産投資やホテル経営を始めたものの、そろって不振に。本業の電鉄事業でも新東京国際空港(成田空港)へ路線を伸ばしましたが、反対運動の激化*5により開港が遅れてしまいます。

 川﨑千春は京成電鉄の経営危機に専念するため、1978年にオリエンタルランド社長を辞任。2代目社長には髙橋政知が就任しました。

 もともとディズニーランドにさほど思い入れはなかった髙橋政知。日本誘致の夢を熱く語る川﨑千春と対照的に、漁業権交渉が自分の仕事だと考えていました。ところが、携わるうちに浦安への愛着が生まれ、国民を幸せにするものを作りたいという思いが強くなったのです。

こころの産業

 ディズニー本社との間で契約された条件のひとつが、「建設費はオリエンタルランド持ち」でした。ですが、数百億円にも上る建設資金は思うように調達が進みません。

 しかし、友納武人知事の後任である川上紀一知事は『東京ディズニーランド誘致』を公約に掲げて当選。オリエンタルランドに全面バックアップを約束しました。
 その在任中の1979年4月、沼田武副知事は髙橋社長を連れて日本興業銀行みずほ銀行の前身)へ直談判。

 日本興業銀行は、東京ディズニーランド・プロジェクトを『こころの産業』と位置付けました。全国の金融機関に協力を呼びかけた結果、1980年8月に22の金融機関からなる協調融資団が結成されました。  

第9章;
 ✑1983.4.15

 1981年4月から、いよいよ東京ディズニーランドの建設が始まります。髙橋はどんなにコストがかかっても、クオリティを妥協しないことをディズニー社に要請。

ConstructionTDL

 アトラクションなどは、1955年に開園したアナハイムのディズニーランドをそのまま導入しているものの、マイナーチェンジが施されているものもあります。

f:id:hitch_1610:20210724161729j:plain

 総事業費は当初の予定の1,000億円を大きく上回り、1,800億円を超えました。

TokyoDisneyOpeningDay

 1983年4月15日、アメリカ国外初・東洋初の東京ディズニーランドがオープン。あいにくの雨で、オープニングセレモニーはワールドバザールで行われました。
 当時オリエンタルランドの相談役に退いていた川﨑千春は、グランドオープニングセレモニーに出席して涙ぐんでいたといいます。

 東京ディズニーランドは日本人の心を掴み、開園1年足らずの1984年4月2日には来場者数1,000万人を突破。オリエンタルランドが三菱に委託した経済効果調査によると、初年度では1兆4,835億もの波及効果を生み、大成功を収めたのです。

f:id:hitch_1610:20210721143028j:plain

*1:同人誌『白樺』に寄稿していた理想主義の作家ら。学習院OBが多かった。

*2:連合国最高司令官総司令部。 太平洋戦争後の日本を占領・管理するための最高司令部として1945年〜1954年のあいだ東京に設置。

*3:ディズニーランド建設のため、ウォルト・ディズニーが設立した極秘企業。今でも、ウォルト・ディズニーイマジニアリングと名を変えてディズニーパークの企画・デザインなどを担っている。

*4:1973年10月6日に、イスラエルアラブ諸国のあいだで四次中東戦争が勃発。アラブ諸国イスラエル支持国への石油輸出を禁止したため、日本もそのあおりを受けて石油価格が急騰。物価上昇に苦しんだ

*5:三里塚闘争。羽田が手狭になったことから、成田市に新空港建設を決定。騒音を危惧した地元住民らが反発。友納武人千葉県知事も建設を推進して中核派に目をつけられたという